ブログ
2013年 8月 21日 センター試験!
こんにちは!!担任助手の服部です!!
東進では「夏休み中にセンター10年分を解きなさい!」と言われていますが、
センターの勉強は順調に進んでいるでしょうか?
センター10年分というのはホント、ボリュームありますよね...。
特に国公立の場合、7科目をこなさなければならず、みんな苦戦していると思います。
「どう?過去問進んでる?」と聞くと、順調に計画通り進んでいる人もいますが、「基本が固まってなくて、センターが解けないので、まだ、やらないでおきます。」というような人もちらほらいます…。
確かに、基本があやふやだとセンターで点数が取れなくて、やっても意味がないように思うかもしれません。
でも、それは大きな勘違いなのです!!
「基本を一通り頭に入れた!これでばっちりだ!」と思って、問題を解いていると、やったことのない問題の形式で意外と解けなかったり、基本がきっちり入ってない状態のときは、特にどの分野が自分は苦手なのかが、2、3年分くらい解けばはっきりわかります!!
しかも、センターはだいたい形式が毎年同じものなので、過去問さえ完璧になれば点数がとてもよくなるんです。
特に数学は解き方や問題の流れが他のものより同じ傾向にあるので、過去問や大問別を使うことで面白いくらい、点数が伸びます!!
だから、基本がしっかり固まっていなくても…
いや、固まってないからこそ、センターを使って効率よく勉強することが、鍵になります!!
センターができるようになれば、基本が網羅できたも同然です!!
だから、苦手な教科だからと言って避けるのでなくて、どんどん解いていくようにしていってくださいね!!
センター試験本番レベル模試まであと4日
センター試験まであと149日
時間はどんどん過ぎてしまいます!!
時間を意識して、自分なりの勉強方法をしっかり見つけていきましょう!!