ブログ
2015年 5月 28日 センター過去問を始めよう!
こんにちは!担任助手の大久保です。
今回は、この時期にやるべきことをお伝えします。
まずは、勝利の方程式をおさらいしましょう!
ポイントは、
① 通期講座の早期修得→高3の8月まで!
② 過去問演習の徹底→高3の9月以降、10年分解く
という点でしたね。
では、6月には何をするべきなのでしょうか?
(1)高1,2,3年生は、
合格設計図を見直しましょう!
3年生は8月まで、1・2年生は11月までに、今取っている講座を終わらせなければなりません。
計画通りに進められていますか?
もし遅れているようなら、もっとペースをあげるような計画を立ててください。
また、必要だと感じるものが変わってくると思います。
新たに必要なものを加えた計画づくりを心がけましょう!
(2)受験生は、
センター過去問演習講座で、1年分の演習を行いましょう!
センターがどのような形式で出題され、難易度はどの程度なのかを把握するためにも、少なくとも1年分は受験するすべての科目で、演習をおこなってください。
それをもとに、今後の学習計画が立てられるはずです!
合格設計図の見直し、センター過去問1年分の演習、
この2つを必ず6月中に行いましょう!!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
自宅のパソコンで難関大現役合格!新学年になる前にスタートしよう!
フリーダイアル 0120-531-104 (10:00~21:00:年中無休)
在宅受講コースのパンフレットをお届けします。資料請求
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■