ブログ
2015年 9月 18日 休憩のとり方
皆さんこんにちは、担任助手の山田です!
今回は休憩に関するお話しをしていきます。
夏も終わりかかっているこの時期、勉強の方ははかどっていますか?ひと夏頑張りぬいた疲労に加え、季節の変わり目で体調を崩している方もいるかと思います。
しかし受験は待ってくれません。誰もが平等に与えられた時間の中でどう上手くやりくりをしていくかが大事なのです。
勉強をしていく中でカギになるのが休憩のタイミングと内容ですが、タイミングにおいては自分なりに集中する時間をしっかりと決めていけばそれほど問題はないと思います。
内容ですが、気分転換ということで体を動かすことをオススメしたいです!もちろん激しいものではありません。特に首や肩のストレッチをしたり、軽く散歩をしたりするのはどうでしょうか。散歩というのは脳科学的にも有効な方法なのです。よく「足ツボ」という言葉が出ますが、それと同じで足の裏を刺激することは脳の特定の分野と結びついて良いリフレッシュになるのです。
私も受験生時代は一日10時間以上勉強していく中で、適宜散歩をしたりして気持ちを切り替えていました。どうしても長時間机に向かっていると疲れてきて気持ちが沈んでくるものです。そんな時には大変有効な休憩の手段なのではないでしょうか。
みなさんもぜひ実践してみてください!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
自宅のパソコンで難関大現役合格!夏休み中にスタートしよう!
フリーダイアル 0120-531-104 (10:00~21:00:年中無休)
在宅受講コースのパンフレットをお届けします。資料請求
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■