先輩に学ぶ#2 | ※さくらテスト※ 東進ハイスクール在宅受講コース

ブログ

2013年 12月 17日 先輩に学ぶ#2

こんにちは!担任助手の髙木です^^

 

前回から“先輩に学ぶ”をテーマにお話をしています!

 

第二回目となる今回は、

早稲田大学 社会科学部に合格した S・Aさん の勉強法に関するお話です!

 

Sさんのすごさは、何と言っても演習量

第一志望である早稲田大学社会科学部の過去問は、10年分を3回解いたそうです!!

 

また、他に受験する学部の過去問も10年分を1~2回解いていたそうです。

 

圧倒的な演習量が、Sさんを第一志望合格へと導いてくれたのです!!

 

そして、Sさんは解説授業も活用して勉強を進めていました。

苦手な科目に関しては、一度解いて解説授業を受け、もう一度問題を解き、さらに解説授業を受けていたとのことです!!

 

演習、復習は、定着するまで繰り返すことが重要ですね。

 

そんなSさんから皆さんへのおすすめの勉強法です!

 

①    「量」を追求する

②    残り時間を効率よく使う

 

演習量と合格の関係は、Sさんが証明してくれています。もちろん「質」も大事ですが、難関大学を目指す上では「量」を追求する学習も必要です。

そのためには、受験日から日数を逆算し、計画だてて学習を進めていく必要があります。Sさんは、各教科の学習時間を計ってグラフ化し、管理していたそうです!

 

次回は、東京大学に合格した先輩のお話を聞いていきます!

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

 東進は12月から新年度。自宅のパソコンで難関大現役合格!

フリーダイアル 0120-531-104 (10:00~21:00:年中無休)

在宅受講コースのパンフレットをお届けします。資料請求

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

 

最新記事一覧

カテゴリ

S