再添削の重要性 | ※さくらテスト※ 東進ハイスクール在宅受講コース

ブログ

2015年 11月 17日 再添削の重要性

こんにちは!担任助手の小澤です!

前回に引き続き、答案作成力についてのお話をしていきます!

 

過去問演習講座と答案練習講座の2つで作成力を養成していくということをお話ししましたが、具体的にどう進めていけばいいのでしょうか?

 

その答えとして、添削というものがあります。自分が書いた答案を見てもらい採点してもらいます。そしてそこでは答案に関してのアドバイス、書き方などが細かく指導してもらえるという素晴らしいシステムになっています!ですが、添削を提出して返してもらって終了ではありません。そこからの再添削という作業がとても重要になってきます!

 

再添削とはその名の通り、もう一度添削をしてもらうことです。なぜそれが重要なのかといえば、どうすれば精度の高い答案を作れるのか?ということを1回目の添削で知ることができた上で、再度答案作成ができるからです。1回目で知った内容をそのままにしておくと、結局は入試本番で書けないということになる可能性が高いです。俗にいう「分かったつもり」というものになりかねません。1回目で指摘された部分を改善して、2回目の添削に臨めばその時点でその知識はあなたのものです!指摘されたことに注意して書くことで、それ以降の添削においても一つの経験値として蓄えることができます!

 

一人ではできない添削をやってもらい、得点力の高い答案作成のポイントを身に付けられるチャンスです!

1回目を踏まえた2回目をやっていくことによって、答案作成力が上がっていきます!是非とも活用していって下さい!!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

自宅のパソコンで難関大現役合格!早期にスタートしよう!

 

フリーダイアル 0120-531-104 (10:00~21:00:年中無休)

 

在宅受講コースのパンフレットをお届けします。資料請求

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

最新記事一覧

カテゴリ

S