勉強効率の上げ方 | ※さくらテスト※ 東進ハイスクール在宅受講コース

ブログ

2016年 3月 7日 勉強効率の上げ方

学年末テスト期間の人やもうすぐテストの人も多いと思います。テスト対策や受講の時になかなか集中できない、勉強が進まないという人はいないでしょうか。今日は勉強効率の上げ方についてお話しします。

 

 

学習をするときに大事になるのが目標を明確にすることです。机にむかってただ目の前の問題に取り組むのでは効率は上がりません。集中力も途切れがちになってしまいます。明確に具体的な目標をもって学習をしましょう。①なにを②どのくらい③いつまでにやりきるかを決めることが大切です。たとえば、数学の課題10問を1時間でやり切る!といった目標を立てて取り組みましょう。

 

 

また、「締め切りを意識すれば効率が上がる」というのが人間の本能です。なんとなく期限を決めずに取り組むのではなく、期限を意識して学習をすると良いです。期限を意識することで自分が思っている以上の力を発揮できます。毎日の学習でも短期の目標と期限を具体的に決め、それを達成するように学習をすると効率があがります。

 

 

テスト期間や受講期限が迫って、やるべきことが多いと思います。ぜひ効率よく学習をして自分の力をつけていきましょう。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

自宅のパソコンで難関大現役合格!早期にスタートしよう!

フリーダイアル 0120-531-104 (10:00~21:00:年中無休)

在宅受講コースのパンフレットをお届けします。資料請求

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

最新記事一覧

カテゴリ

S