ブログ
2013年 10月 9日 受験生へ。
こんにちは、担任助手の服部です。
最近日が落ちるのが早くなってきて、「夏」が去ったんだなーと実感しますね。
僕は受験生のとき、この感覚がすごく自分を焦らせた記憶があります・・・・。
夏休みが終わり、忙しい文化祭が終わり、もう受験勉強に突っ走る最終段階に入ろうとして気合を入れていて勉強していたのですが、
「過去問が全然解けない・・・」
「集中しようとしているのだけど、眠くなってしまう・・・」
などのネガティブなことばかり考えてしまい、それに加えて季節の変化を感じて「もう時間がない・・・!!!」と焦ってしまいがちでした。
そのような人への僕がやっていたことや友人が行っていたアドバイスです!
①笑顔でいること!
ネガティブなサイクルに入ってしまっているときは笑顔を忘れがちですが、作り笑いでもいいのでとにかく口角を上げているように意識していました。
作り笑いだとしても笑顔でいることでドーパミンという成分が脳に行きわたり、ポジティブになれるそうです^^
悩んでいてもことは進みません!最近うまくいかないなーというときはちょっと口角をあげてみましょう!
②やるべきことを書きだして、優先順位を書き込むこと!
ネガティブサイクルに入ってしまっているときは何が問題なのかよくわかっていないまま、ただ「やばい」ということだけ頭の中でぐるぐるしているのだと思います。
そんなときには1枚紙を取り出して、受験当日までに何をやるのか⇒各月ごとに優先順位を踏まえて分担⇒いまやるべきことは何かがわかります!
何に悩んでいるのかがわかれば気持ちが少し軽くなると思います!
受験期の精神的悩みをどう克服したかは人によってさまざまなので、きっと僕があげた2点以外のことをもたくさんあると思います!