ブログ
2013年 10月 26日 在宅受講コースのWEB面談 PART2
みなさんこんにちは!担任助手の寺嶋です♪
前回10月19日にWEB面談についてお伝えしました。
今回は具体的に私寺嶋チームでどのようなWEB面談を行っているのかの一例を紹介しようと思います♪
私寺嶋チームは高校3年生の生徒3人で組んでいます。
WEB面談の頻度は2週間に1回程度、1回30分の面談です。
PPTを使用して進めています。(以下にPPTの一部を載せておきます。)
ではその面談の中で実際にどのようなことをやっているのかをお伝えします!
①担任からのレクチャー(ex.模試の活用の仕方、志望校対策について)
②受講状況の確認、目標コマ数宣言
③質疑応答、自由な雑談
だいたいこのような流れで行っています。
WEB面談では、私担任からのレクチャーもありますが、
私は特に生徒間でのコミュニケーションを大切にしています。
先日は、一人の生徒が
「勉強に集中できなくて困っている」という悩みを言い出しました。
すると別の生徒が
「休憩が大事だよ!時間で区切るよりも、ここまで終わったら休憩!みたいな感じで勉強の量で区切ったほうがいいよ!勉強の間は10分ほどの短い休憩にして、自分の好きなことをする少し長い休憩は別のところで設けているよ!やりたいことは我慢しないほうがいいよ」
というような受験生だからこそできるアドバイスをしていました。
集中できなくて困っていた生徒もそのアドバイスを参考にした結果、以前より集中して学習に取り組めるようになりました。
お互いの悩みを共有すること、お互い励ましあうこと、目標を共有すること
普段自宅のパソコンで一人で勉強している在宅受講コースの生徒にとって、他の生徒とのコミュニケーションは非常に重要です。
そして、そのような他の生徒とのコミュニケーションにより、やる気を高めて学習に励んでいます!
次回も引き続きWEB面談についてお伝えしますので、お楽しみに♪(寺嶋)