夏休みの計画の立て方 | ※さくらテスト※ 東進ハイスクール在宅受講コース

東進ハイスクール在宅受講コース » ブログ » 夏休みの計画の立て方

ブログ

2013年 7月 18日 夏休みの計画の立て方

こんにちは!

担任助手の寺嶋です♪

 

今回は夏休みの学習についての第3回目ということで、夏休みの計画の立て方をお伝えしたいと思います!

 

ポイントとしては以下の3点です!

 ①長期目標を立てる

 ②そこから短期目標(1日のスケジュール)を立てる

 ③余裕を持って作る(予備日の設定)

 

例を挙げてみてみましょう!

夏休みが終わるまでに受講を60コマ進める!

↓夏休みを8月の一ヶ月、つまり約30日間だとすると、

 毎週日曜日を予備日として確保(=26日として計算)

↓60÷26≒2.3コマ

↓1日3コマを目標に進めよう!

 目標通りにいかなかった場合は日曜日で調節しよう!

 

このような形で目標を立ててみてください!

何か一冊問題集を終わらせたいなんていうときにも、

単純にページ数を日数で割らず、

必ず予備日を設定して調節できるようにしてくださいね!

一日の学習スケジュールの中にも予備の時間を確保し、

その日にやるべきことでできなかったことをそこでできるようにしましょう!

そうすることで、計画通りに進みやすくなります!

予備も踏まえた上で目標を達成できるよう、早めに計画を立てましょう!(寺嶋)

最新記事一覧

カテゴリ

S