ブログ
2015年 5月 5日 夏期講習を始めましょう!
こんにちは!担任助手の大久保です。
前回は「高1,2生にとって、5~8月は努力をする最大のチャンス!」というお話をしましたね。
そこで今回は、受験生が5~8月でどんな勉強をするべきなのかをお話しします!
5~8月は、夏期講習、弱点補強を中心に学習をすすめましょう!
また7月に入ったら、センター試験の過去問演習を始めてください。
そして8月末に実施される、第4回8月センター試験本番レベル模試で、センター本番の目標点を達成できるようにしましょう。
なぜこの時期なのかというと、9月以降に二次・私大対策にはいっていくからです。
二次・私大対策をやっていく大前提として、基本的な知識が入っていなければなりません。
センター試験は、基礎的な内容を中心に出題されています。
つまり、センター対策をすることは基本的な知識を定着させることなのです。
知識の定着のためには、通期講習をしっかり終わらせる必要があります。
そこからセンター対策にスムーズに移行するために、
夏期講習でテーマ別演習や弱点補強を行いましょう!
そして、センター対策によって得られた知識を使って、9月以降に二次・私大の発展的な問題を解いていくことになります!
この計画で学習を進めるために大事なことは、夏期講習をすぐに始める、ということです!
在宅受講コースでは、6月上旬から夏期講習の案内をみなさんにお送りします。
もし早めに申込みたい方がいれば、受付は5月からできます!
夏期講習を申込みしたらすぐに始めるようにしてくださいね!
このスタートが遅れたら、計画が全体的に後ろ倒しになってしまいますよ。
今回のポイントは
「5月から夏期講習、7月からセンター過去問を始める」
「8月の模試で、センター本番の目標点を突破する」
ということでした!
次回は、8月の東進模試について、詳しいお話をしていきます。では!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
自宅のパソコンで難関大現役合格!新学年になる前にスタートしよう!
フリーダイアル 0120-531-104 (10:00~21:00:年中無休)
在宅受講コースのパンフレットをお届けします。資料請求
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■