大学入試の基礎知識 | ※さくらテスト※ 東進ハイスクール在宅受講コース

東進ハイスクール在宅受講コース » ブログ » 大学入試の基礎知識

ブログ

2013年 6月 16日 大学入試の基礎知識

こんにちは、担任助手の宮澤です。

今回は大学入試について紹介したいと思います。

 

大学入試と言われるものは、入試方式が数多くおり、また複雑です。受験を目前に仕組みを理解するのではなく、前もって確認をしておきましょう。

 

特別選抜入試 推薦入試とAO(アドミッション・オフィス)入試のことです。この入試は書類審査、面接、小論文での選抜が中心となります。

推薦入試→①指定校推薦 大学が指定した高校から出願できる制度

         ②公募制推薦 出願条件を満たせば誰でも出願できる制度

         ③地域枠推薦 地元出身者や在学者のために募集枠を設定する制度

 

AO入試→大学が求める人物像(アドミッション・オフィス)に受験生があっているかで合否を判定する入試制度

 

これらの入試方式は夏休み前後から実施させます。合否も大学によって様々ですが一般入試よりも前に発表があります。

 

一般入試 毎年1月に実施されるセンター試験と国公立大学および私立大学の個別学力試験のことです。基本的に英語・数学・国語・理科・社会などの学科試験が選抜の中心となります。

国公立大学→『前期』『後期』の2回日程

私立大学→何種類もの入試方式があり、1つの学部を何度か受験可能

 

 

 

受験生は志望している大学や併願校の入試日程を再度確認!

非受験生はまずは入試知識を理解しよう!(宮澤)

最新記事一覧

カテゴリ

S