学習の優先順位を決めよう | ※さくらテスト※ 東進ハイスクール在宅受講コース

東進ハイスクール在宅受講コース » ブログ » 学習の優先順位を決めよう

ブログ

2016年 5月 11日 学習の優先順位を決めよう

前回お話ししたように、具体的に学習計画ややるべき事を明確化できましたか?今回も引き続き吉田がお話しします。

 

 

今やらなくてはいけない学習が把握できた人は、あとは実行するのみですね!

しかし、やるべき事が多すぎてどこから手を付けていいか分からないなんてことになっている人はいませんか?

わたしも目の前に課題を山積みにされると、どれからやればいいか混乱してしまうこともありました。

 

 

今日は学習の優先順位を決めていきましょう!必要な学習は、苦手分野の克服や基礎の徹底ですよね。自分がどの分野が苦手で、どの範囲の基礎がまだ完成されていないか把握しましょう。それは模試の成績表で分析します。

 

 

受験生の皆さんは4月センター試験本番レベル模試、

2生の皆さんは4月高校生レベルマーク模試の受験はどうだったでしょうか?

 

解答して自己採点、復習をするまでの流れは習慣にしてください。成績表は受験生の皆さんは518日(水)に、高2生の皆さんには523日(月)に発送されます。成績表が返却されたら、8月末のセンター試験本番レベル模試までにどのような学習が必要か把握しましょう。

 

 

成績表では科目ごとにどの分野が苦手なのかが明確化されています。成績表は点数を見るだけでなく、その他の項目も読み込み必要な学習を理解するためにも活用できます。そしてより苦手であったり未学習であったりする範囲から優先順位をつけて学習しましょう。

 

 

ひとつひとつ必要な学習をこなして、志望校合格や目標達成に向けて一緒に進んでいきましょうね!私たち担任は全力でサポートします!

最新記事一覧

カテゴリ

S