ブログ
2016年 12月 3日 志望校合格の必勝学習法
高1生、高2生の皆さんへ新学期の学習の進め方をお伝えします!
本日の担当は吉田です。
12月となりセンター試験、私大・二次試験が目前に迫ってきました。受験生の皆さんはこれから最後までまだまだ伸びます!自分を信じて学習を進めましょう!
さっそくですが、高1生、高2生の皆さんは新学期が始まりました。
昨日の大木先生の記事で志望校合格のための必勝パターンを紹介しました。では皆さん、今月はどのような学習をする予定ですか?
12月~3月の学習量がこれから一気に学力が伸びるかどうかを左右します!
重要なのは、ただ学習をするだけでなくいかに基礎を徹底的に固めるかということです。基礎の学力は①通期講座の受講、②高速基礎マスター講座での日々の演習を進めることでつけることができます。学習のポイントを紹介します。
ポイント①短期間で理解しながら受講を修了、何度も復習!
その学習の際に、受講期間の計画を立てずに空いた時間になんとなく受講している人はいませんか?新しくつけた知識は使わないとどんどん忘れられてしまいます。
例えば英語の主要な基礎・標準レベルの通期講座は2ヶ月以内に受講した人ほど難関大学への合格率が高くなるというデーターも出ています。
ポイント②優先順位をつけて2~3科目をバランス良く学習!
一気に全科目学習しようとするとどれから手を付けていいか分からなくなってしまいがちです。受験で必要な科目、苦手や弱点を把握している科目から優先順位をつけて2~3科目をバランスよくスタートさせましょう。そして基礎が固められた教科から応用レベルの演習に入っていくと良いでしょう。