時間の使い方 | ※さくらテスト※ 東進ハイスクール在宅受講コース

ブログ

2016年 6月 16日 時間の使い方

6月も折り返しが始まりました!皆さん勉強は捗っていますか?今回は私小澤から、時間の使い方についてお話をしたいと思います!

 

学校の定期テストもそうですが、受験勉強においては時間の使い方がとても重要になります。当然のことですが、時間は無限にあるわけではありません。入試までの限られた時間の中で、どういう風に勉強をしていけばいいのでしょうか。

 

まずは時間の使い方を振り返りましょう!暗記に使う時間、受講に使う時間、復習に使う時間など、様々な時間があると思いますが、勉強にはどういった時間が必要なのかを考えましょう!その次には学習の優先順位を決めます!どの教科のどの単元に時間を費やす必要があるのか、ということを考えて決めていかないといけません。

 

どういう風に決めればいいのか。そう思った人は模試の帳票を確認しましょう!!自分の苦手な分野はどこなのかが一目瞭然です!それを基に優先順位を付けていきましょう!

 

最後には期限の設定をします!優先順位を付けたところで、それらをいつまでに終わらせるのかを考えておかないと、いつまでもダラダラしてしまい、結果的に終わらないなんてことになりかねません。締切効果ということもありますが、自分が決めた日までにやることができれば、かなり効率良く勉強できるようになると思います!!

 

今一度自分の時間の使い方を見直して、今後の勉強に活かしていきましょう!

 

最新記事一覧

カテゴリ

S