興味のある分野 | ※さくらテスト※ 東進ハイスクール在宅受講コース

ブログ

2016年 5月 25日 興味のある分野

突然ですが、皆さんの興味がある分野は何ですか?というのもこの話は大学に入った後でかなり大事な部分になります。

 

 

皆さんが大学に行きたいのは、大きな夢や志があって、それを叶えるための勉強をしたいからですよね。それはとても大事なことで、その心を持って受験勉強に励んでほしいです。ですが、大学に入ってから興味のある分野が出てくるというのも、よくある話です。

 

 

大学では必修科目と教養科目という2つに大きく授業が分類されます。必修では、自分が所属している学部に大きく関係したものを勉強するはずです。私の場合だと経営学部なので、経営学や、経営管理論といった内容を勉強しています。一方で教養科目は、必修とは少し離れた部分で、自分の知識を広めるための勉強をします。これについては大学によって様々ですし、かなり多くの種類があります。この教養科目のところで、新たに興味を持てると私は思います。

 

 

私の場合だと、経営の他に運動生理学や哲学、人類学などというように幅広い分野で興味を持っています。だからこそ行きたいゼミが多くて困っているのですが、大学はこのように自分が意図していなかったところに興味を惹かれるものが多く転がっています!

 

 

教養科目は必修科目と違って、やりたいことではないから仕方なく受けようというものではなく、むしろ新しい興味との出会いの場と考えると、大学生活も楽しくなると思いますよ!教養科目でも、自分の学部の分野との繋がりが何かしらあるはずですし、そういう風に考えていくと、大学の授業は深みを増していくはずです!

 

 

志望校合格を見事果たした後には、履修を考えるという大学生ならではの時期があります。面白そうな授業、興味のある授業を見つけて、自分の知財としてどんどん身に付けていってほしいと思います!私もまだまだ頑張ります!

 

 

最新記事一覧

カテゴリ

S