”良い答案”と“悪い答案” | ※さくらテスト※ 東進ハイスクール在宅受講コース

東進ハイスクール在宅受講コース » ブログ » ”良い答案”と“悪い答案”

ブログ

2015年 11月 27日 ”良い答案”と“悪い答案”

皆さんこんにちは!担任助手の髙木です(^^*)

 

昨日は受験に対する心の持ち方についてお話ししました。

しかし、気持ちだけで第一志望に合格できるほど、大学受験は甘いものでもありませんね。

今回は、皆さんを第一志望合格に大きく近づける
“過去問演習講座・記述型答案練習講座”の取り組み方のポイントを一部お話ししていきます!

 

今回のポイントは、“良い答案”と“悪い答案”についてです。

 

問題に対して答えるだけなのに、良し悪しがあるのか?

と、思った方はいませんか?

ここが、単なる問題集や穴埋めテストと大学入試の大きな違いです!

 

そもそも、大学入試では何を見られているのでしょう?

―大学の求める学力を備えているか。

もちろんそれもあります。しかし、それだけではありません。

大学は、それぞれ求める学生像(=アドミッション・ポリシー)を持ち、それに沿っているかどうかを入試を通して見ています。

 

つまり、“出題者(大学)の要求に応えられているか?”という点で、
“良い答案”と“悪い答案”が分かれるのです!

下画像にそれぞれの例を載せています。皆さんの答案はどちらのタイプでしょうか?

 

問題の指示・条件を忠実に守る

 

当たり前のことですが、これらの積み重ねが合格へと繋がっていきます!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

自宅のパソコンで難関大現役合格!早期にスタートしよう!

フリーダイアル 0120-531-104 (10:00~21:00:年中無休)

在宅受講コースのパンフレットをお届けします。資料請求

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

最新記事一覧

カテゴリ

S