8月までの3ヶ月間で | ※さくらテスト※ 東進ハイスクール在宅受講コース

東進ハイスクール在宅受講コース » ブログ » 8月までの3ヶ月間で

ブログ

2015年 5月 26日 8月までの3ヶ月間で

みなさんこんにちは、担任助手の藤田です。

 

昨日は東進生の目標や、

自ら求め、自ら考え、自ら実行する(=勉強する)という、原動力についてお話ししましたね。

本日はそれを踏まえて、ではどう自分たちの勉強に組み入れていけばいいのかを話していきたいと思います。

 

まず、一つ目が、基礎基本の徹底ですね。

これは何度も何度もお伝えしておりますが、

高速基礎マスターを取っている皆さんはセンター1800~英文法750までの完全修得

高速基礎マスターを取っていない皆さんは各自勉強している単語帳や参考書

の徹底を行ってください!

どちらも、短期集中と反復を大事にして学習してください!

単語や文法はやったもの勝ちです!繰り返し何度も何度も行うことで頭に入ってきますし、

もう覚えた!という単語でも定期的に行うことで、脳への定着が高まります!

定期的に行うのを忘れてしまったり、他の勉強に追われて単語を後回しにしてしまう人は、

もういっそのこと1日のスケジュールに組み込んでみてください!

歯磨きやご飯のように、単語も毎日学習するのです。

歯磨きをし終わった後、ご飯を食べ終わった後、寝る前、朝起きた後…

こういう生活習慣とセットで行えば忘れることはないはずですし、

いずれ単語をやらないとソワソワしてきます。

 

えー?とか、嘘だ、と思った人は一度3か月ほど試してみて下さい。

必ず結果に表れますから!

 

次に通期講座の早期修了です。

こちらもブログや担任の先生との月例電話で耳にタコができるぐらい

何度も聞いていると思いますが、

6月末までには今取っている講座だけではなく、

基礎となる通期講座(20回以上の講座)は終わらせてしまいましょう!

もし何かの理由で、どうしても、どう頑張っても厳しいということで、

担任の先生と年間計画を立てる際に7月にずれてしまっているなら、

少しでも、1日でも早く終わるように頑張りましょう。

そして担任の先生と決めた時期は必ず守りましょう!!!

 

また、通期講座を終わらせるときのポイントとして、確認テストは1回合格を目指してください!

何のための確認テストであるかということを今一度確認し、これからの受講に励んでください。

確認テストはその受講の内容あるいはそのテキストの内容からほぼ出題されています。

つまり、授業中にしっかり授業を聞き、テキストを読んでいれば

復習をしてからテストに臨まなくとも、SS合格出来るわけです。

 

そして、万が一満点でなかったときはその時にテキストなり、受講で確認すればいいのです。

 

こういった受験方法をすることで授業中の集中力・理解度が高まり、点数も伸びるはずです。

 

 

センターの演習を含め、基礎固めが出来る期間は残り3ヶ月となりました。

今計画が崩れてしまっている人は計画を立て直す最後のチャンスなので

今すぐに計画を立て直してください!

 

計画通りに進められている人は今後もその調子で進めて行きましょう!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

自宅のパソコンで難関大現役合格!新学年になる前にスタートしよう!

フリーダイアル 0120-531-104 (10:00~21:00:年中無休)

在宅受講コースのパンフレットをお届けします。資料請求

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

最新記事一覧

カテゴリ

S