ブログ
2017年 5月 6日 将来何になりますか?
今日の内容はタイトルの通り、夢についての話です。
こんにちは!今日のブログは杉本が担当します。
先日から連載されている夢の内容ですが、見ていくと一人一人夢の探し方や考え方は違うことが分かると思います。皆、将来については「自分流」があるのだと思います。
私はまだ漠然ですが、大学を卒業したら金融企業に就職し、幸せな家庭を築く、という夢を持っています。
なぜ金融企業なのか?それは、将来自立して働けるかどうかという「収入の安定性」を意識したからです。また、大学で法律を専攻している私にとっては1番身近な職業だったからです。
大学で何を専攻するかによって、将来の考え方が変わってくることもあります。
自分は何がしたいのか、何に興味があるのかを考えて大学や学部を考えてみましょう。将来を考える一歩になります。
2017年 5月 5日 決意を固めよう
一気に学習を進め、適度にリラックスもして有意義なゴールデンウィークは過ごせましたか?
今日は吉田から、皆さんが志望校合格に向けて重要なポイントを紹介します。
それは自分の将来の夢やなりたい姿について真摯に考え、早期に志望校、学部学科を決定することです!
夢や志を固めて早期に志望校を決定した人ほど難関大に現役合格しているというデータもTOSHINTIMES4月1日号に掲載されています。
今年の3月に難関大現役合格をした先輩への調査で「高2の3月まで」に志望校を決定した合格者は全体の71.6%と全体の7割以上を占めていました。また志望校を決めた理由に関して最も多い回答は「学べる内容・カリキュラム」であり学ぶ内容を重視しています。
そして記事はこのように続きます。『また「偏差値と自分の成績とのバランス」は5位であった。このことから今の学力や偏差値よりも、自分が将来学びたい内容かどうかを判断基準として優先させているようだ。』
私も高校の担任の先生から厳しいと言われていたレベルや大学を志望していましたがそれを周りの友達や親や先生にも公言しているうちに自分でも志望が固まってきました。
私は在宅受講コースに入学した時には志望校は未定でしたが、自分の少しでも興味のあること、この学部でなら4年間有意義に学ぶことができると思える学部を全て書き出し、オープンキャンパスに足を運んで志望校を決定しました。
志望校を決定した前と後では学習へのモチベーションも変わります!
ぜひ自らの興味や将来を考えて志望校を決定して今日から学習に取り組みましょう!
2017年 5月 4日 どんな将来像を描いていますか?
ゴールデンウィークは元気に過ごしているでしょうか??
僕は実家の茨城に帰省し、今日東京に戻ってきました!!
今週は”夢について”ということで、今日は大木から話をしたいと思います。
皆さんは将来何かやりたいことや、就きたい職業などは決まっているでしょうか?
僕自身の話をすれば、祖父たちが自営業者ということもあり、経営者の手伝いができるような職に就きたいなと思い、今いろいろ探しています。
自分のやりたいことがはっきり決まっていると、大学で何を学べばいいかがはっきり見えます。
大学とは自分で好きな勉強ができるところではありますが、裏を返すと目標を決めなければただの惰性で時間が過ぎていってしまうところでもあります。
自分のやりたいこと、身につけたい能力を決めると、授業選びやゼミ選びなどで他の学生よりモチベーションを高くし、臨むことができます!
では、次のステップです。
自分がなりたい職業に必要な力は、どこで身に付けることができるでしょうか?
これが志望校を選ぶということです。
自分がどんな職に就きたいか→そんなことを学べばよいか→どこの大学に行けばそれを学べるか、
このステップがきちんと踏めていれば、今の勉強への取り組み方も変わってくると思います!
残りの連休期間も有意義に過ごしてくださいね!!!
2017年 5月 3日 職業について考えてみる
職業について考えてみる
小学校低学年の頃や、それよりもずっと前、幼稚園の頃に聞かれたことはありませんか?
「将来、何になりたい?」
おそらくほとんどの方が聞かれたことのある質問だと思います。私も例に漏れず、聞かれました。一番古い記憶だと、保育園に通っている頃で、返答にとても困ったのを覚えています。周りの子はみんな、「看護師さん!」「お医者さん!」「お花屋さん!」等、答えていました。
小さい子らしいですよね。職業に対する概念が「○○屋さん」のように、抽象的です。
ですが、私にはその中に特になりたい!と思うようなものがありませんでした。
私が感じた違和感は、その抽象的な概念にあったのだと最近は感じています。職業は一概に「○○屋さん」とはくくることができません。もちろんそれは、職業を知るための一つの窓口ですが、その窓を開けたら、様々な形で働いている人達がいます。
一つの会社の中にも、企画をする人・研究をする人・モノをつくる人・商品を売り込む人・宣伝する人・財務管理をする人等、まだまだたくさんありますが、働く形はたくさんあります。会社を例に挙げましたが、他の仕事でも同じです。
みなさんも大学受験をするにあたって、小さい頃より将来のことを具体的に考える機会が多いと思います。その時にぜひ、深く考えてみて下さい。自分のやりたいことが見つかれば、勉強の糧にもなります。中には、どうやって自分のやりたいことを探せばいいのか分からない…という方もいると思います。それでも、これだけはやりたくない!これを毎日仕事としてやるのはつらそうだな…と思うことはあると思います。そういったものを除き、自分が精力的に取り組めそうなものを探していくこともできますよね。ぼんやりとでもやりたいことが見つかったら、担任の先生に相談してみてください。自分一人では情報収集に限界もあるので、時には誰かの助けも必要です。お待ちしていますね(*^_^*)
2017年 5月 2日 夢や目標は早めに決めましょう!
こんにちは!今日のブログ担当は高橋です(^^)
5月に入りましたね!そして明日からGWですね!連休に入って一休みするのもいいですが、この際に皆さんに少し考えてほしいことがあります。
突然ですが、皆さんは将来の夢は決まっていますか?
まだ決まっていない、という方も多いと思います。しかし将来の夢や目標は早めに決めておいた方がいいです!受験勉強に本格的に取りかかる前に!!
なぜ早く夢を決めなければならないのか、というと、具体的な目標が決まっていない中勉強を進めるのは、ゴールが見えないマラソンのコースを走ることと同じことです。どのぐらいの距離を走るかという事を知らないと、ペース配分も分からず走ることになり、疲れてしまったり実力を発揮できなくなったりしますよね、それと同じように、目標を決めずに勉強するという事は、自分が何をどこまですればいいか分からないまま勉強を進めることになります。
私も高校生の時は明確な目標はありませんでしたが、大学の勉強を通して、日本で少子高齢化や地域の過疎化が問題になっていることを知り、今では地域を活性化させられるような仕事がしたい、と思うようになりました。具体的に地域活性化のためにどんな職業に就くかは未定なのですが、この目標を設定したことがきっかけで、具体的に何を頑張ればいいかが明確になりました。例えば地域のボランティアに積極的に参加するようになったり、大学でも地域活性化について学べるゼミを選び、勉強を頑張っています。
目標が決まっていないと、自分がいつまでに何を頑張ればいいかが分からず、目の前にある勉強をなんとなく進めるだけになってしまいます。しかし、明確な目標があり、それに向けて何をすればいいかが分かっているだけで、勉強も進めやすくなりますしモチベーションも上がりますよね。
皆さんも自分の夢や目標は、まだ余裕があるこの時期に早めに決めておきましょう!!!決められないという方、明日からも各担任助手が、夢についてのブログを連載していくので、是非参考にして下さい!
2017年 5月 1日 月例レポート5月号を発送しています!
4月30日(日)に月例レポート5月号を発送しました。
だんだんと気温が上がり、気持ちの良い日が続いていますね♪
今回は杉本が担当します。
昨日発送したのでご自宅にはまだ到着していない方が多いと思います。一足お先に、今月号の第1ポイントを紹介します。
【夏期提案を行います!】
今年に入って講座をどんどん進めている人・上手く進められていない人、様々な人がいると思います。どの人も皆、夏は「弱点補強」をする時期です。
なぜ夏に弱点補強をするのか?
それは、センター試験本番(1月)から逆算して考えたときに、8月にはセンター試験の目標点を突破する必要があるからです。
夏からすぐに講座を始められるように、6月から順次夏期提案を発送します。ご自宅に届いたら封を開けて確認をお願いします!
2017年 4月 30日 模試の復習
こんにちは、菅原です。受験生の皆さんは4月センター試験本番レベル模試があったと思います。受験できていますよね?今日はその復習方法についてお話ししていこうと思います。
本日解答解説冊子を発送します!届いたら、問題冊子に書き込んでいた解答をもとに自己採点をしてみてください。特に国立大学を受験する方は、本番でも自己採点をもとに出願先を決めます。そのため、正確さが重要となるので、今からできるようにしておきましょう。
その上で、解答解説冊子をよく読んで理解しましょう。間違えた問題はもちろん、正解した問題でも解き方が曖昧だったものも確認しておきましょう。
東進模試には合格指導解説授業もついています。解答解説で理解が十分にできなかったところや、成績表に解説授業要受講となっているものは受けていきましょう。
模試の復習は繰り返し行い、類題などを解くことで確実に成績は伸びます!大変で地道なことですが、模試を活用した学習を進めていきましょう。次のセンター試験本番レベル模試は6月に実施されます。復習し学習を進めた成果を確認しましょう。
2017年 4月 29日 両立するということ
部活と勉強の両立について
今日は部活と勉強の両立について、部活生の方を参考にお話ししようと思います。
在宅受講コースでお勉強される方には、学校の部活動や学外でのクラブ活動を頑張っている方もいらっしゃいます。もちろん中には、ほぼ毎日部活!休日は朝から練習試合!なんて方も多いです。それでも、しっかり受講を進めている。そんな生徒さんの姿勢は、部活をやっていない方でも参考に出来る部分があると思います。
私が担当している生徒さんの中にもハードな部活生がいるので、どのようにお勉強されているのか聞いてみました!
夜は遅く、朝は早いので、まとまった受講の時間はとれません。それでも毎日、自分で区切りがいいと思うところまでは授業を視聴し、復習をしているそうです。受講ができる環境(PC・スマホが使える場所や時間)は限られているので、その時は少しでも受講に時間を使えるように、帰宅するまでの時間で、その他の勉強(宿題や小テストの勉強等)は出来る限り進めているとのこと。帰宅後に残りの宿題を行う際も、時間を決めて行っています。
まとめてみると…
✔ 家の外にいる時間で宿題・学校の勉強・映像授業の復習
✔ 帰宅後に宿題等をやる際は、時間を決める
✔ 30分でも必ず毎日受講する
簡単にみえて、難しいことですね。特に、時間を決めて宿題を終わらせることは、難しい方もいると思いますが、受験本番を思い浮かべてみて下さい。時間制限はつきものです。時間内に問題を解く、ということをいまから訓練していきましょう。そうすることで、受講の時間も生まれてきます。GWも近づいていますね、部活生もそうでない方も、今日のお話を役立ててくれたら嬉しいです(*^_^*)
2017年 4月 28日 部活と勉強を両立させるコツ
こんにちは!今日のブログ担当は高橋です(^^)
部活と勉強の両立についての連載が続いていますね!
高校一年生の皆さんは特に、部活動も本格的に始まり、勉強との両立に悩み始める時期なのではないかと思います。今日は高橋からも、効率の良い勉強の仕方をお伝えします!
私も高校時代はダンス部に所属していて、放課後毎日練習がありました。踊って体力を消耗してしまい、家に帰って夜に課題をやり始めても、とにかく眠くて集中できない!という時がありました。運動部に所属している方は、同じような経験をしたことがあるのではないでしょうか。
そんな時は!一度!思い切って寝てしまいましょう!!!
一度仮眠をとってから勉強を始めることをお勧めします!
この時に、間違っても布団で寝てはいけません!朝まで寝てしまいます(笑)
机の上で、タイマーをセットして10分程度の仮眠で抑えましょう!効果は人それぞれですが、一度寝たほうが、頭もすっきりして勉強がはかどると思います。
また、仮眠をする前にコーヒーを飲んでから寝るのもオススメです!これも効果は人それぞれですが、カフェイン効果で仮眠からの目覚めが良くなります。
仮眠をしてもどうしても眠い!という方は、その日は一度寝て朝早く起きて勉強する、というように、自分のライフスタイルに合わせて勉強するといいと思います。もちろん夜は十分な睡眠を取ってくださいね!夜更かしは禁物です!!
疲れていても、第一志望校合格のためには毎日コツコツと勉強をする習慣をつけることが必要です!!部活と両立して、勉強も頑張りましょう!