ブログ
2016年 7月 5日 合格設計図とは?
7月も第二週に入りました!
それぞれが担任と立てた合格設計図通りに、勉強は進んでいますか?
今日はその勉強を計画通りに進められる”システム”を紹介しようと思います。
今日のブログ担当は、大木です。
この合格設計図作成システムは、皆さんがログインしたPOSにあります。
どんなものなのかを簡単に説明すると、その日に何コマ受講して、どのくらいまでに終わらせるのかをシミュレートするものです!
受講のためのスケジューリングが、PC上でできる!というのが大きなおすすめポイントです!
これを利用すれば、自分の勉強計画を立てることができ、日程的に受講が無理な日はこの日に受講しようなどなど、今後の勉強に大いに役立てることが出来ます。
明日はこのシステムについて、さらに詳しく説明したいと思います。
2016年 7月 4日 7月模試について
こんにちは!もう早いもので7月ですね。受験生は天王山の夏への準備をしていきましょう。今日の担当は土屋です。よろしくお願いします。
今月7月17日に第2回高校生レベルマーク模試、そして7月24日に第2回有名大・難関大本番レベル模試を発送します。高2、1年生も、高3生も共に模試がある月です。
返送期限が両方とも、一週間後になります。
つまり、高校生レベルマーク模試は7月24日、有名大・難関大本番レベル模試は7月31日が返送期限です。成績表を確実に出すために、返送期限は必ず守ってください。
待っていますよ。
また、今月は、先月の模試の成績表が、返却されます。
東進の成績表は、分野ごとに詳しく、かつ皆さんが、復習をしやすくなっている工夫がなされています。皆さんが、返却された成績表をじっくり自分で分析したことがありますか?
もし成績表のどこを見ればいいのか分からないのであったら、担任助手まで連絡してくださいね。
2016年 7月 3日 受験勉強がテスト対策につながる…?
こんにちは!今日のブログ担当は高橋です!(^^)
七月になりましたね!もうすぐ夏休みですね!
しかし夏休みを迎える前に乗り越えなければならないもの、それはテストです…!
そしてテスト前になると、受講を止めてしまう生徒が多くいます。
しかし、受験勉強は毎日継続してこそ効果が出るものです!
テスト前は毎日受講することができなくても、土日だけは1コマやる、早く帰宅できた日は受講する、など、自分で時間を見つけて取り組んでくださいね!!!
また理系の科目や社会系の科目は、テスト範囲に合わせて受講することをお勧めします!
そうすれば受験勉強もテスト対策もできて、一石二鳥ですよね!
また高速基礎マスターの英語の単語、熟語、文法を完全修得しておけば、
基礎的な単語や文法を問われる問題は何も勉強しなくてもテストで点を取ることができます!!
つまり、受験対策を早め早めにやっておけば、定期テスト対策にあてる時間が短くても、テストで高得点を取れる、というわけです!!!!!!
テストで楽に高得点を取るためにも、先取りして受講を進めておきましょう!!!
2016年 7月 2日 映画鑑賞の勧め
こんにちは。本日もブログを担当させていただく石原です。
皆さんは普段の忙しい勉強の中で何かしらの息抜きをちゃんとしていますか。受験勉強で最後まで走り抜けるためには適度な息抜きが欠かせません。息抜きの仕方は人それぞれでしょう。ゲームをする、スポーツをする、カラオケに行くなどなど。
どんな形であれ、その息抜きをすることで勉強する意欲や集中力が沸いてくるなら、それは素晴らしい息抜きだといえます。今回はそう言った息抜きといったものがないという人達のために私が在宅受講で勉強していたころの息抜きを紹介したいと思います。
私の息抜きは映画観賞でした。どの映画を見るかの基準は、現代文や英語で扱ったテーマを主題にしたものや、世界史で習った事件を扱ったものなどを見ていました。こういった映画は見るだけで受験に役に立つ背景知識を習得することができ、さらには学習の意欲も沸いてきます。
受験期の素晴らしい息抜きとは勉強につながるものであることが望ましいです。
もし今息抜きをする方法を持っていない人や、息抜きはしているが、勉強につながらないなどで悩んでいる人は是非、自分の関心のあるテーマを扱った映画を見てみて下さい。
以上、石原が担当しました。
2016年 7月 1日 スパイラル暗記法
こんにちは。本日もブログを担当させていただく石原です。
「大学受験は99%の暗記と1パーセントの発想」これは私の高校の恩師が、天才発明家エジソンンの名言をいじって作った言葉です。個人的には大学受験の真髄をついた言葉だなあと思っています。受験はとにかく暗記です。東大数学でさえ解法そのものに限っていうのであれば、その解法を知っていたか、そして確実に答案上に書くことが出来るかが試されているにすぎません。英語であれば英単語と文法と構文の暗記が、国語も背景知識をどれだけ覚えているかに合否がかかっています。
さてそんな重要な暗記ですが、皆さんは難なく暗記をこなせていますか。自分は記憶力がないからと暗記を諦めていませんか?もしくはせっかく根気を出して覚えたのに全部忘れてしまって暗記する気力がなくなってしまうなんてことはありませんか?
そんな皆さんにお伝えしたいことがあります。一つ目は、暗記において忘れることは悪いことではないということです。覚えて、忘れて、また覚えて、忘れてを繰り返すことが着実な記憶に繋がります。なので、忘れることを恐れないでください。むしろ一度くらい忘れてやるくらいの腹積もりで暗記してください。
これを実行するために必要となるのはスパイラル暗記法です。例えば、1800個の単語を覚える場合、一日目は初めの100単語を不完全でもいいからまず暗記し、次の日に新たな100個を覚える前に、昨日やった100個をしっかり復習する。そしてその次の日はまず、はじめに三日前に覚えた100個を完璧にしてから、昨日の100個をしっかり復習して、そして今日やる分の新たな100個に目を通すといったものです。
完璧に100個覚えてから次の100個に進むのではなく、忘れることを恐れずにどんどん積極的に単語を覚えていきましょう。
2016年 6月 30日 講座修了判定テストを受験しよう
一年間の中で一番嫌いな6月が終わりそろそろ夏休みが近づいてきていることに幸せを案じている石原が今日のブログを担当させていただきます。夏期講習の申込みが始まっています。夏は受験の天王山とよく言われます。これほどまとまった時間は一年の中で他に取れないので、頑張って受講しましょう。
さて今日の話題は講座修了判定テストの得点と難関大の合格実績との間の相関性についてです。皆さんはちゃんと講座判定テストを受験していますか?20講座ちゃんと全部受講したのに講座終了判定テストを受講しないのはとてももったいないことです。20講座受講しきって、全部わかった気になっていても実は一部に抜けている点があることもあります。そういった抜け穴を早期に発見して、抜け穴となっている部分の授業を再度受け、抜け目を潰したうえでもう一度講座修了判定テストを受けて初めて完全受講と言えます。
掲載している棒グラフからもわかるように講座修了判定テストで高得点を取ることができれば、それだけ難関大合格の可能性が高まります。では1回目から高得点を取るためにはどうすればいいのでしょうか?それは徹底的なテキストの復習にあります。そしてテキストを使ってより良い復習をするためにはテキストに授業の内容を可能な限り書き込むことが重要になります。あなただけのテキストを作って、そのテキストを隅から隅まで徹底的に復習してから講座修了判定テストを受けましょう。その結果いくつか抜け穴があっても今度はそこにフォーカスしてもう一度授業を受けるなどして復習してください。その時にあまりにも抜け穴が多いと復習する気力そのものが湧いてこなくなってしまいます。そのためにも最初の講座修了判定テストで高得点が取れるように完璧に復習してから受験することが重要になります。
以上石原が担当しました。
2016年 6月 29日 学習習慣をチェック!
前回は志を固めることについてお話ししました。今回も吉田が担当します。大学に入学してからも自分の目標や将来の夢を持っている人は人一倍努力しているひとが多いと実感しています!では今日は学習を進めるなかでの学習習慣の振り返りと、まだ習慣化されていない人は改善をすることについてお話しします!
早速ですが下にチェック項目があります。自分がどれだけできているかチェックしてみてください。
どうでしたか?これらの項目は毎日の学習習慣のなかで当たり前に行えるようになれば、これからの夏休みの学習、受験生の皆さんは受験直前まで正しい学習方法を実施できます。まだ習慣化されていないな、まだ改善できるところがあるという人は、一つ一つ項目を見直していきましょう。
受講、高速基礎マスター講座を毎日の生活リズムに組み込んだスケジュールを立ててみて下さい。部活や学校の予習復習、テストがある人は、その時間も考えてくださいね!
受講が修了したらその日に復習して確認テストを実施し、1回でSS判定合格をできることが大切です。修了判定テストも同様です。ただ受講するだけでなく内容を理解して合格しましょう。まだSS判定になっていない、受講は終わったけれど修了判定テストに合格していない講座がある場合は復習して理解、知識の定着をさせましょう。
日々の積み重ねを疎かにしないことが、本番で最大限の力を発揮できる力をつけます。自分の生活を見直してこれからも努力を続けていきましょうね!
2016年 6月 28日 志望理由書を書こう
受験生の皆さんにはそろそろ6月センター試験本番レベル模試が届いているころでしょうか。計画を立てて実施して期限内に返送、自己採点、復習まで終えましょう。
さて今回は吉田が担当します!
今回は勝利の方程式の根幹となることについて話していきます。
下の図を見てください。
勝利の方程式を確認すると1番目の項目は心を鍛える高い志・大きな夢となっています。東進理念の独立自尊の社会世界に貢献する人財になること、自ら求め、考え、自ら判断・実行できる人となることが大切です。
自分が将来なりたい姿や目標を実現するために、志望校を決定したと思います。自分が将来どのような姿で社会に貢献するのか、自分で考えたことをどのように実行するのか。すべての学習をする前にこのことを考え、自分の志として持っておくことが重要です。考えた事、自分の志とその理由を志望理由書として言葉にしましょう。
合格設計図作成システムの「志作文」からも書くことができます。書いたらぜひ保護者の方、友達、学校の先生など周りの人に発信してください!多くの人に発信して人の心を動かし、自らも実行していきましょう。
受験生の皆さんは今までで一番頑張ったと言える夏にするために、いまこの時期に志を固める、また再確認することが重要です。また学習をしていてつらくなったら見返してみてください。自分を奮い立たせるものはやはり今までの頑張りと、目標への志だと思います!
皆さんが自らの目標を実現できるのを楽しみに、私たちも共に頑張ります!
2016年 6月 27日 挑戦しよう!
今回担当する吉田です!私の通っている大学ではあと1ヶ月ほどで夏休みがはじまります。昨年の夏休みは名古屋、大阪、香川、広島、福岡など様々なところへ行きたくさんの思い出ができたので、今年はどこへ行こうかとわくわくしています。皆さんも夏の計画を立ててみてくださいね!
今回はいろいろなことに挑戦することについてお話しします!
私は高校生の時に美術部に入っていました。そこでは展覧会に向けて自分のつくりたい作品を自由な方法で表現することができました。私は油絵で自分のすきな夕暮れやバラを描いていました。私は描きたいモチーフと大体の配置だけ決めて、下描きをせず好きな色やその日の気分で絵具をのせていく方法で描いていました。何かを表現したいというよりは筆で油絵具をとってキャンパスにのせること自体が好きだったため、ずっと油絵だけを描き続けていました。
しかしあるとき、この方法では表現しきれないこともあると気が付きました。それから私は油絵だけでなく透明水彩やアクリルやペン画にも挑戦しました。繊細な色のにじみや表現をするのも楽しくて、違うやり方に挑戦することの良さを感じました。
今までより視野を広げて自由に、多くのことに挑戦すると新たなことが発見できるとおもいます。それが志望校の決定や将来の目標になるかもしれません。皆さんもぜひ色々なことに挑戦してみてくださいね!