ブログ
2016年 5月 25日 興味のある分野
突然ですが、皆さんの興味がある分野は何ですか?というのもこの話は大学に入った後でかなり大事な部分になります。
皆さんが大学に行きたいのは、大きな夢や志があって、それを叶えるための勉強をしたいからですよね。それはとても大事なことで、その心を持って受験勉強に励んでほしいです。ですが、大学に入ってから興味のある分野が出てくるというのも、よくある話です。
大学では必修科目と教養科目という2つに大きく授業が分類されます。必修では、自分が所属している学部に大きく関係したものを勉強するはずです。私の場合だと経営学部なので、経営学や、経営管理論といった内容を勉強しています。一方で教養科目は、必修とは少し離れた部分で、自分の知識を広めるための勉強をします。これについては大学によって様々ですし、かなり多くの種類があります。この教養科目のところで、新たに興味を持てると私は思います。
私の場合だと、経営の他に運動生理学や哲学、人類学などというように幅広い分野で興味を持っています。だからこそ行きたいゼミが多くて困っているのですが、大学はこのように自分が意図していなかったところに興味を惹かれるものが多く転がっています!
教養科目は必修科目と違って、やりたいことではないから仕方なく受けようというものではなく、むしろ新しい興味との出会いの場と考えると、大学生活も楽しくなると思いますよ!教養科目でも、自分の学部の分野との繋がりが何かしらあるはずですし、そういう風に考えていくと、大学の授業は深みを増していくはずです!
志望校合格を見事果たした後には、履修を考えるという大学生ならではの時期があります。面白そうな授業、興味のある授業を見つけて、自分の知財としてどんどん身に付けていってほしいと思います!私もまだまだ頑張ります!
2016年 5月 24日 体調管理をしていきましょう
暑い日が続いていますね!小澤です!
まだ5月だというのに真夏日が多くて、家にいても外にいても体調が悪くなってしまいそうで大変です。唯一の救いが通学電車の中ですね!基本的にその日の気温に合わせて社内の温度を調節してもらっているようなので、一日の中でも快適に過ごせる空間です。
これから、特に受験生の皆さんは熱中症に気をつけていかなければなりません。体調管理も受験生には必要なことだということは、以前から言われているとは思いますが、熱中症はこれから多発してくると思うので気をつけましょう!
高1高2生の皆さんは、運動系の部活に入っているとよく注意を促されると思います。それは運動しているし、疲れるから熱中症になるんだと思う人も多いと思いますが、案外そうではありません。部屋の中にいても熱中症になるリスクはあります!
人間は熱いと体内に溜まっている熱を放出しようとして、汗をかきます。ですが、人間は強い日差しなどによって体温調節機能が狂ってしまい、結果として上手く熱を放出できないという状態になってしまうのが熱中症の仕組みです。
機能を損なわないように、しっかりと水分をとっておくこと、特に運動をしようと思う人は運動を始める前に水分を飲んでおきましょう!
これからの季節は特に勉強時間を多く確保していってほしい期間になるので、体調管理はしっかりとしていきましょう!
2016年 5月 23日 模試を活用して行動しよう
5月も終盤になってきました。皆さんいかがお過ごしでしょうか。今回は高1、高2生の皆さんにも聞いてほしい「模試」についてのお話を小澤からさせていただきます!
模試の得点を気にするのは3年生になってからで大丈夫だろうと考えている人はいませんか?もちろん、受験学年になったら気にしてほしいですが、1、2年の間でもしっかりと注意してほしいです!
模試はそもそも何のために受けるのでしょうか?それは、自分が受講や普段の勉強で学んだことがどれだけ身に付いているのかを確認するためです。また、自分の志望校とどれだけ実力が離れているのかを知るためでもあります。それであるならば、3年生になる前から模試をしっかりと受験して、自分の立ち位置を確認しながら勉強していくことができるようになり、志望校合格にグッと近づきます!
高2生は同日体験受験で8割、高1制は主要科目で7割得点することができると、勉強のペース的にはかなり順調に進んでいきます!また、6月のセンター試験本番レベル模試を受験した上で、8月のセンター試験本番レベル模試における目標得点を確実に決めておきましょう!
また、決めた点数に向けてしっかりと行動できる合格設計図ができているかどうかも合わせて確認できるようにしましょう!模試は自分の学力を確かめる絶好のチャンスです!必ず連続で受けるように心がけていきましょう!
2016年 5月 22日 在宅受講コース 最新のお知らせ
5月難関大本番レベル記述模試、有名大本番レベル記述模試の解答解説を本日の便で発送致しました。
第1回 4月高校生レベルマーク模試の成績表は5月23日(月)に発送致します。
2016年 5月 22日 留学制度について
こんにちは、今日ブログ担当をする担任助手の古川です!!
暑かったり、寒かったりと、季節の変わり目は体調を崩しやすいです。
皆さんも健康管理はしっかりしていって下さいね!
皆さんには今日、私の大学の英語教育についてお話ししていこうかと思います。
私の大学では毎年夏に、「ケンブリッジ教養講座」というものが行われます。
簡単に言うと、ケンブリッジ大学での語学研修です。
内容としては、講義や演習はもちろんレポート作成やプレゼンテーションが全て英語で行われます。また、研修を終えた人には単位も認められるので休学扱いにならないのです!!
応募者の資格が2年生からであるため去年私は応募できなかったのですが、
今年こそは応募して参加したいなと考えています!!
しかし、全学部合わせて30名の狭き門なので今から面接などの為に英語力を鍛えていこうと思います!!
皆さんも自分の志望する大学の英語教育など調べてみてくださいね!!結構いろいろなやり方で留学する制度を発見することができますよ!!
2016年 5月 21日 特別感
段々と暑くなってきましたね!小澤です!こんばんは!
皆さん、特別感というものを感じたことがありますか?私は今月の中旬に大木先生とドラえもんの映画を見に行きました!皆さんの中には、映画で見るよりDVDで見る方が好きだという人もいるでしょう。私も見るものによってはそうです。でもやっぱり映画館で見る独特の雰囲気、特別感を楽しみたいなという気持ちも少なからずありますよね。
私の場合は好きなアニメの劇場版はDVDが発売されるのが待てないので、1人でも見に行きます。これは私の場合の特別感ですが、みなさんはどうでしょうか?
よく聞くのは、「暑い夏に食べるアイスは特別だ」ですね。私の周りの友人はよく言っています。特別感はつまりはプレミアみたいなものですから、いつもより豪華なものを食べたりするときもそういった感じを抱けそうですね。
こういった感覚はこれからも大事にしていってほしいなと思います!受験勉強でも同じですね。毎日のように勉強していくと、いつもやっている勉強が平凡のように感じてしまいます。そのような状態だと、やらなければいけないことは分かっていてもモチベーションが維持できません。そんな時に、いつもの勉強から特別なものを感じとることができれば、日々の勉強が発見だらけで楽しくなってくると思います!!
夏期の提案も始まっているので、早めのスタートを切れるように頑張っていきましょう!!
2016年 5月 20日 両方完璧にしよう
5月も終盤になってきましたね!小澤です!こんにちは!
今回は学習量についてのお話をしていきます!
以前から、学力を伸ばすには概念理解と、基礎知識を養う必要があるということをお伝えしています。そしてこれら2つはどちらに偏ってもいけません。図を見てもらうと分かり易いですが、①から④のタイプの生徒がいます。①の生徒は基礎知識と講座受講の両方を完璧に修得している生徒で、④の生徒はそのどちらも修得できていない生徒です。グラフを見ていくと、点数に40点以上の開きがあることがわかります。
10月の時点で、これだけ差が開いてしまっているとどうでしょうか。合格大学レベルに大きく影響が出てしまいます。グラフからも分かる通り、いかにスタートダッシュを切ることができ、学習量を確保できているかが重要です!
先程のグラフにおける①の生徒に皆さんはなっていますでしょうか。①の生徒のペースがあるべき姿で、皆さんが求めるべき理想です!まだ追いついていないという人は、今からでも修得に向けて努力しましょう!!
今回の話をこれからのペースの基準にして下さい!頑張っていきましょう!!
2016年 5月 19日 日々の積み重ね
本日は小澤が担当します!
今回は日々の積み重ねについてお話をしていきたいと思います!!
図を見てください。このグラフは「今日のコラム」というツールを使用して、勉強し続けた結果、どれだけ現代文の点数が伸びたのかを表したグラフです。1年前はほぼ同じ点数だったとしても、継続的に勉強していくことで、点数に差が出ていることが分かりますね。
何もこれは現代文に限った話ではありません!英語だって単語の暗記を積み重ねていかなければ、いずれ忘却の時が来てしまいますし、日本史や世界史などといった社会科目も同様です!
結論としては、目先の成績の伸びを考えるより、毎日積み重ねていくことで将来の成績が伸びていくことを考えた方がいいです!確かに直近の模試で点数が取れていないとかなり不安になるでしょう。その気持ちはよく分かります!ですが、その前に自分は継続して勉強ができているのかどうかを考えましょう!特に短期間で成績を伸ばしにくい現代文や英語に関しては、その点を考えてから今後の勉強についての計画を立てるようにしましょう!
2016年 5月 18日 大学での学び
こんにちは!今日の担当もまたまた高橋です!
さてさてみなさんは、大学で何を学びたいですか?
大学ってどんな勉強をするのだろう…と思う人も多いはずです。
大学生活の事を考えると、なんだかワクワクしてきませんか?
今日は私の大学での授業内容を紹介したいと思います!
私は社会学を専攻しているのですが、社会学はとにかく学べる範囲が広いです!
都市化、地域社会、家族、結婚、情報化、福祉、統計…
例えば都市化では、人口が都市に集中し、地方では過疎化が進行している、など。
結婚においては、未婚化・晩婚化が進んでいる、などなど。
自分の興味があることを幅広く学ぶことが出来ます!
逆に言うと、学びたいことがはっきり決まっていないと、自分がやるべきことを見失い、4年間を無駄にしてしまいます!!!
特に社会学は自分で学びたい分野を選べるからこそ、自分で目標を持って授業に臨まなければなりません。
また、社会学の勉強は、知識を覚えるよりも、自分の考えを持ち、それを表現し、議論することの方が多いです。つまり講義形式からのテストという授業はあまりなく、レポートで自分の意見を述べる授業や、ディスカッションをする授業の方が多いです。
私の夢は、いろいろな国の歴史や文化、社会情勢を多くの人に知ってもらえるようなツアーを考える、ツアープランナーになることだと以前も言いましたが、そのために社会学の勉強を通して、世界の歴史や文化はもちろん、いま世界中で起こっている社会問題を様々な面から学びたいと思っています。
皆さんも、この機会にぜひ、大学で何を学びたいか考えてみてください!
ちなみにこれは私が授業で使っている教科書です↓↓↓